-
死の二十六 肉奴隷 - ゆれつずけろ! (cass)
¥800
ヤングノイズグラインダー・ゆれつずけるがどっか行ってしまったコトを嘆く肉奴隷が、ならば自らゆれつずけようと制作した音源を11月29日(いい肉の日)に発売!そのレコーディングに呼ばれたNxDxIxDドラムもなんとなく参加!300曲程度収録! 若手不足が深刻な、ノイズグラインド不毛の地であるここ日本。今年30周年を迎えたノイズの若大将・Final Exit、なんとなく20年活動を続けてきたNapalm Death Is Dead... その他ショートカットノイズグラインドを連発するようなバンドはなーぜか長続きしない日本のシーン。そんなノイズグラインドシーンの希望だった若手バンド・ゆれつずけるが今年24年6月に活動休止してしまうという衝撃ニュースが狭い狭いシーンに闇を落とす。そんな悲しいニュースに嘆いたのはFinal Exitと同じく結成から30年を迎えたグラインド裏番長・肉奴隷。『ゆれつずけるがゆれつずけないならオレがゆれてみる!』とのコトで呼び出されたのはNxDxIxDのドラム、ってか私FrozenPanty。もうこれで誰にも先輩って言われることはないだろうと、二人で泣きながらレコーディングしたのがこの作品です。岡田+内堀編成でお送りする約300曲、ゆれつずけるが活動停止を解くまで我々がゆれつずけときます~ *ゆれつずけるメンバーには送っておきますので!
-
死の二十七 肉奴隷 - 質疑問答集 (cass)
¥800
入閣後に今までの方針を180度変換し国民を欺き、会見の問答が非常に不親切なことでも有名な某政治家の記者会見に肉奴隷が潜入!何度受け流されてもめげない肉奴隷の鋭い質問が某政治家に襲い掛かるノイズグラインド作品!!!! *この商品に関しては内容も含めた全てのお問い合わせはお断りしています、ご了承ください。
-
新ぼ-31 ウッチー&岡田 - ウッチー&岡田はBぇ!group (cass)
¥1,129
新ぼったくり計画復活!そして20年ほど前にグラインドシーン初のアイドルグループとして結成された"ウッチー&岡田"も復活!肉奴隷 岡田&NxDxIxD ucchyふたりによる光GENJI楽曲のカバー数百曲を収録!そしてB面にはふたりの楽しいおしゃべりも! ここまでアイドルを体現できる中年もいないと、あのクラシック界の重鎮 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ (1685年3月31日~1750年7月28日)も舌を巻いた伝説のアイドルグループ ウッチー&岡田!ビニール傘だらけの村で生まれ育った二人は、地元児童館のスポーツチャンバラサークルで意気投合しグループを結成。活動初期には竹の子族に対抗したきのこ族を名乗り、腰にぶら下げた立派なマツタケを振り回すパフォーマンスが父母会を中心に話題を呼ぶ。またソーラン節を大胆に取り入れたタップダンスをふみつつ、大根のかつら剥きを披露し源平合戦を仲裁したことで休火山が噴火、それを目撃した記者が記した地方紙の社説に二人がUMAとして取り上げられたのがデビューのきっかけ。初ライヴ会場はヒッピーの集会、2度死んで3度生き返るパフォーマンスを披露したことで伝説のステージとなった。 彼らの音楽性を例えるなら、それはまるで『花札』。つまりいろんな絵が描いてあるということだ。赤とかの。時には青とかで。そんなウッチー&岡田が最新音源で披露するのはアイドル会の大先輩・光GENJIのカバー群!なんかいい感じに仕上がった、すげー良い。 B面には二人の楽しいおしゃべりも収録したヤケクソテープ!買って損するぼったくり作品!買うな、盗め!!
-
死の二十三 肉奴隷 - 憎悪ノ連鎖 (8cm CD)
¥1,300
当レーベルから購入で送料無料です! 1994年2月9日より始動、東京グラインドシーンの暗部を背負って立つ肉奴隷が16年ぶりに放つ新録正規流通盤!!世の権力者に向けて、憎悪と雑音に塗れたショートカットグラインドソングを乱れ打つ!99曲収録、全曲タイトル付き! 90年代より東京を中心にそのヴァイオレントなライヴアクションと耳をつんざく爆音を武器に、ありとあらゆる悪名を欲しいがままにしてきたノイズグラインドバンド・肉奴隷。08年にdotsmarkからリリースされた"Chain of Evil Dead"以来となる新規録音正規流通作品が死体カセットより登場! 止まるのことのない政治腐敗、遂にはカルト団体まで招き入れてしまった我が国の権力者へ向けたショートカットノイズグラインド楽曲全99曲を収録。グラインドコアバンドである以前にパンク/ハードコアバンドとして、肉奴隷が問題提起する爆撃瞬殺音盤!
-
死の二十四 Belmadigura - SPELLS (CD)
¥2,200
*当レーベルから購入で送料無料です! 2021年結成、東京ハードコアの最極北・Belmadigulaのアルバムが死体カセットから登場!スラッジコアをベースにデスメタル/ブラックメタルからトランスミュージックまでをも飲み込んだバケモノ的な全1曲32分37秒!異形爆音大怪獣 Belmadigulaに刮目せよ! 結成も早々にJesus Pieceといった海外の手練れバンドとも共演を果たし、その注目度は今年24年に入ってからも急上昇のハードコアバンド・Belmadigula。しかし彼らはシーンからの期待を(良い意味で)常に裏切り、結成3年目にして既に『異端故に孤高』とも言える独自の道を切り拓いている。スラッジコアをベースとしながらも、デスメタルからノイズミュージックまでありとあらゆる音楽ジャンルも必要とあらば自身の血肉とし、それらを糧に見事スクスクと異形な化け物へと成長を遂げた。人は彼らが奏でる"Belmadigula"としか形容のできない音楽を何かの括りに閉じ込めたいと思うのだが、それが不可能であることを無意識に理解しているが故に大きな意味でのハードコアという檻にいれることで妥協しているのだろう。 今回、32分一曲という大作を仕上げたBelmadigula。ガムランやシタールを彷彿させる民族的なトランスミュージックの後に、眼前には絶望の淵を覗くが如きドス黒い闇が待ち構えている。決して時間稼ぎの反復パターンに陥ることなく、あらゆる場面に巧妙な罠を仕掛け聴く者の鼓膜を執拗に傷めつけていく。 ハードコアパンクの精神を持ちながらグロテスクな闇を奏でる異形の生物・Belmadigula、スラッジコアファンはもちろんのことビートダウンHCリスナーにも訴えかける完璧なドス黒作品の完成だ!!
-
死の二十五 Belmadigura - スペルズ (8cm CD)
¥1,300
*当レーベルから購入で送料無料です! Belmadigulaの『呪い』はこの8cm CDをもって完結する…!同時発売のCDアルバムと対を成す、あらゆる音楽ジャンルを飲み込んだ疾走感溢れる異形なハードコアミュージックを全3曲収録! 我々取材班は都内某所にある健康食品会社に潜入捜査を行った。というのもこの建物の周囲で頻発している孤独死は偶然が重なった物ではなく、人為的な『呪い』に起因するものではないかという匿名投稿を受けたからである。近隣住民の証言によると、裏庭に咲き乱れるアステルの花には異常に成長したアゲハチョウが季節を問わず飛び交い、館内からはこの世の物とは思えない異形な音楽が日中フルボリュームで流れているという。宅配業者に扮して内部潜入に成功した我々が見たものとは…!? 我々は今回の調査報告として今作、Belmadigulaの"スペルズ"をリリースする。DOOM/SLUDGEを基にした所謂『遅い』音楽を奏でるバンドという印象の強い彼らだが、今作にはその固定観念を覆す疾走感溢れるハードコアナンバー全3曲を収録!異形爆音大怪獣 Belmadigulaの生態を異なる視点から捉えることが出来た歴史的な学術報告である!
-
死体カセット 10月発売新作3枚セット
¥4,000
10/1に死体カセットからリリースされる下記3作品 死の二十三 肉奴隷 "憎悪ノ連鎖" 死の二十四 Belmadigula "SPELLS" 死の二十五 Belmadigula "スペルズ" の¥800引きのお得なセットです。こちらも送料無料! 30セットのみの販売となります。
-
Belmadigula "SPELLS"+"スペルズ" セット
¥3,000
死体カセットからリリースされたBelmadigulaの2作品 死の二十四 "SPELLS" 死の二十五 "スペルズ" の¥500引きのお得なセットです。もちろん送料無料!
-
死の二十二 Suppuression - Inherited Scraps (CD)
¥2,000
*4/8(月)より発送開始!!!!! *送料無料で対応いたします!!!!!!(送料無料商品以外をカートに追加しますと別途送料がかかります、ご了承ください。) 米国Power Violence / Noise Grind伝説・Suppression!彼らの来日公演を記念して死体カセットから編集盤CDを発売、36トラック 全467曲 35分20秒 一曲平均4.53秒!!!!!!! 92年にアメリカはヴァージニアにて結成、30年以上に渡りUSアンダーグラウンドシーンにおいて第一線で活動するバケモノバンド・Suppression!結成当初よりリーダーであるJason Hodgeが主宰するレーベルChaotic Noise Productionsを中心に夥しい数の作品をリリース、90年代にはSlap A Ham / Bovine / Total Question Records / Clean Plateといった名門レーベルからシングル作品を発表しており、その編集盤がドイツ Power Violence / Grindcoreの総本山・RSRからリリースされていることからも分かるようにエクストリーム界隈からの絶大な支持を得ている伝説的なバンドである。 数度のメンバーチェンジを行った後、00年代よりベースを担当するJason HodgeとIron Regan やDarkest Hourにも在籍していたドラマー、Ryan Parrishとのデュオ編成が定着。息の合ったこの編成で20年以上に渡り彼らの雑音は世界中を揺るがしている...!! 今回、死体カセットからリリースするのは2018年から23年の間に発表された単独カセット作品、スプリットカセット、Lathe-Cut盤、そしてオムニバス参加曲のすべてを収録した全467曲入り編集盤CD! ・split cass w/ Unholy Semen (Hair on My Food Tapes, USA, 2018) ・split Lathe-Cut 5ep w/ Noise Nihilist (N.I.C., Poland, 2019) ・"Fractured Landscape" Lathe-Cut 7ep (SSGC, Slovakia, 2020) ・"Sprouting Circuits" 4way split cass w/ Uddercock / Sedem Minút Strachu / E.M. Digital Spazz Unit (Chaotic Noise Productions, USA, 2020) ・split cass w/ Ultracide (Chaotic Noise Productions, USA, 2020) ・split cass w/ Christian Lovers (Chaotic Noise Productions, USA, 2021) ・"Scrap Heap" cass (Chaotic Noise Productions, USA, 2023) ・tracks from V.A. "Abort The Supreme Court: Noisy Music For Reproductive Rights" cass (Baby Chico Records, USA, 2022) ・tracks from unreleased V.A. "A Product Six Sents Ⅲ" 未発表曲を含む上記作品を36トラックにぶち込んだ狂気のPower Violence / Noise Grind CD! 前述のRSRからリリースされた初期作品編集盤CD "9296"が51曲入り収録分数 50分程度だったことを考えても、SuppressionがPower Violenceバンドとしてスタートしこの30年をかけてNoise Grind的なスタイルに近づいて行ったことは明白。極端なPower Violenceの解釈としてその姿勢はSIDETRACKEDを始めとする後続バンドにも影響を与え、同世代のバンドが歩みを止める中、今なお現役バンドとして活動し自身をアップデートさせているSuppuressionの怪物っぷりを確認できる好内容な編集盤!!!!!
-
ぼったくり計画 肉奴隷 CD-R 30連作シリーズ① 1〜19
¥1,129
SOLD OUT
あの黄昏番長が主宰するGenocide Recordsの知る人ぞ知る悪徳サブレーベル『ぼったくり計画』、通称マルボ計画が21世紀のこの日本に復活!黄昏番長にshit(s)な部分のみ叩き込まれた死体カセット監修の元、皆さんからボッタクリます! 復活第一弾は今年結成30周年を迎えるマルボ計画の雄・肉奴隷による30日連続リリースチャレンジ! 【ご購入前に下記注意事項を必ずお読みください】 *2/1〜3/1の30日間、1日1作、毎日 正午頃からこちらのページにて販売を開始致します。〈予約不可〉 (Xの当レーベルアカウント @shit_eye_cass にて、発売開始の告知を致します。) *こちらのシリーズは死体カセット ウェブサイトのみでの販売となります。 黄昏番長が主宰するGenocide Records / Slaughter Houseでの販売はございません。 *こちらは送料込みのお値段となっております。他作品との同時購入の場合、別途¥300の送料が発生致しますのでご注意ください。 *海外の発送は致しかねます。 Sorry, We can not ship overseas. *30枚フルコンプされた方には対象者限定アイテム(詳細未定)のぼったくり価格での購入権を進呈いたします。 *バンドの意向で限定数は非公表とさせて頂きます。 今回の連続リリースにあたり岡田氏の弁 『今回の作品群は、音そのものだけでなく、作り方~音に向き合うこと~作品を所持すること、すべてがNOISEです。』 ●2/1 "善悪" 新ぼ-001 ぼったくり計画復活に相応しい怒涛の70分間ノイズ!岡田氏がスタジオ録音した素材を自身の手で再構築させた脅威の雑音地獄!! ●2/2 "破滅" 新ぼ-002 何も知らない人が"肉奴隷"という音楽を想像したらこんな感じになるのでしょうか?暴力と性が入り混じるヴァイオレンスノイズ!日の当たらない裏街道ミュージック! ●2/3 "性儀" 新ぼ-003 ぼ っ た く り マ イ ン ド 満 載 の 地 雷 盤 ! 70分を超える苦行の後に待ち受けるニルヴァーナとは?貯めに貯めた前奏、そこから繰り出される肉奴隷の渾身の一撃を喰らえ! ● 2/4 "狂気" 新ぼ-004 今回も70分超えの作品、サービス精神満点でぼったくりの概念もアップデートさせるこのシリーズ!今作はアンビエント作品!静寂をタイトルである"狂気"というフィルターを通して表現した、肉奴隷の作家性が溢れる作品です! ● 2/5 "聖夜" 新ぼ-005 ぼったくり度 上級レベル、聴く『ウォーリーを探せ』的な70分作品!ウォーリー = 肉奴隷を見つけるのにだいぶ前のめりで視聴せねばならず、BGMに不向きな拷問音盤! ●2/6 "平和" 新ぼ-006 タイトルとはあまりにもかけ離れた内容、アメリカの報復活動が始まった今、肉奴隷が悪夢のようなこの現実にあてたサウンドトラックとでも言うべきか?一表現者として音楽と真摯に向き合っているコトが解るコラージュノイズ作品!オススメ!! ● 2/7 "希望" 新ぼ-007 今シリーズで肉奴隷の引き出しの多さに驚かれている方も多いとは思いますが、今回はDrone Noise作品!血の底からこだまするかのような重低音、コレが希望なのか!? ● 2/8 "渾沌" 新ぼ-008 今回のタイトルはコラージュノイズ、個人的にはゲロゲリゲゲゲ "昭和"のアップデート版のように感じました。それが正しければ事前パート、事後パートあり!! ● 2/9 "儀式" 新ぼ-009 本日、肉奴隷結成30周年 そんなおめでたいノイズグラインド的祝日にリリースされるのは毎夜行われる変態儀式の模様をノーカットで収録した作品!66分6秒収録! ● 2/10 "創造" 新ぼ-010 30連作もやっとこさ3分の1… 今回は肉奴隷渾身のハードノイズ30分!!HNWにも通ずる隙のない雑音が続きますが、その中でも微細に変化させるこだわりが見える良作です。 ● 2/11 "覚醒" 新ぼ-011 自身のマゾヒズムを人はどこで認知をするのか?今回の肉奴隷の作品はマゾがそうでないかを判断する為のリトマス試験紙としての効果がありそうだ。このCDを聴くことで覚醒するか否か、トラウマ級の拷問盤! ● 2/12 "哀哭" 新ぼ-012 12作目はアンビエント!暗くそしてしつこく、獣が闇に潜み機会を狙っているかのよな緊張感溢れる作品!! ● 2/13 "舞踏" 新ぼ-013 フィールドレコーディング+地鳴りのようなドローンノイズからスタートし、徐々に盛り上がりを見せ最後には… 復活後は長尺曲の多い肉奴隷、ダレるコトなく音でしっかりと魅せる流石の手腕を発揮! ● 2/14 "日常" 新ぼ-014 何気ない生活に潜む狂気。嫉妬、欺瞞、強欲など心に汚泥の様に蓄積した涼しい顔をした人々。そんな我々の『日常』を切り取ったコンセプチュアルな作品! ● 2/15 "冒涜" 新ぼ-015 肉奴隷 岡田氏の真骨頂!このシリーズにして初のボイスパフォーマンスに特化した作品。正に暴力に塗れた音楽への"冒涜"、コレが聴く『ソドムの市』だ!オススメ! ● 2/16 "無情" 新ぼ-016 30連続リリースも本日より後半戦!みんな、振り落とされんなよ!? そんな後半戦一発目はヘヴィな持続音が支配するコラージュノイズ、その音に埋もれた声なき声は排他される運命にあるのか? ● 2/17 "降魔" 新ぼ-017 耳をつんざくハーシュノイズの後に訪れる静寂、『降魔』と題された今作に肉奴隷は何を意味づけようとしているのか?静と動を使い分け、緩急つけることで全体に緊張感を与える意欲作! ● 2/18 "残夢" 新ぼ-018 このシリーズでの紹介文にて肉奴隷の引き出しの多さについて良く触れているかと思いますが、まさかこんな感じのが出てくるとは!ホラーゲーム/映画のサントラ的な、暗く恐怖心を煽る陰鬱ミュージック!!!!! ● 2/19 "呪縛" 新ぼ-019 長過ぎるイントロ王・Morticianが霞むほどの今作、イントロの後に待ち受けているものは??前屈みで静聴いたしましょう。
-
ぼったくり計画 肉奴隷 CD-R 30連作シリーズ② 20〜
¥1,129
SOLD OUT
あの黄昏番長が主宰するGenocide Recordsの知る人ぞ知る悪徳サブレーベル『ぼったくり計画』、通称マルボ計画が21世紀のこの日本に復活!黄昏番長にshit(s)な部分のみ叩き込まれた死体カセット監修の元、皆さんからボッタクリます! 復活第一弾は今年結成30周年を迎えるマルボ計画の雄・肉奴隷による30日連続リリースチャレンジ! 【ご購入前に下記注意事項を必ずお読みください】 *2/1〜3/1の30日間、1日1作、毎日 正午頃からこちらのページにて販売を開始致します。〈予約不可〉 (Xの当レーベルアカウント @shit_eye_cass にて、発売開始の告知を致します。) *こちらのシリーズは死体カセット ウェブサイトのみでの販売となります。 黄昏番長が主宰するGenocide Records / Slaughter Houseでの販売はございません。 *こちらは送料込みのお値段となっております。他作品との同時購入の場合、別途¥300の送料が発生致しますのでご注意ください。 *海外の発送は致しかねます。 Sorry, We can not ship overseas. *30枚フルコンプされた方には対象者限定アイテム(詳細未定)のぼったくり価格での購入権を進呈いたします。 *バンドの意向で限定数は非公表とさせて頂きます。 今回の連続リリースにあたり岡田氏の弁 『今回の作品群は、音そのものだけでなく、作り方~音に向き合うこと~作品を所持すること、すべてがNOISEです。』 ● 2/20 "暁闇" 新ぼ-020 今回で30連作シリーズ 3分の2が終了!長かった… あと10日だ!やったるJ!! ってことで今作は壮大なドローン作品、闇に蠢くナニカの存在を不気味に感じさせる暗黒音盤! ● 2/21 "欺瞞" 新ぼ-021 国への忠誠心を鼓舞するような華々しいファンファーレを粉砕してから始まる今作、延々とショートカットトラックをギシギシに詰め込んだノイズグラインド作品! ● 2/22 "葛藤" 新ぼ-022 月光闇討ちノイズグラインド!大地の裂け目を覗き込むような暗闇を彷彿させるドローンノイズが轟く中、突如ショートカットソングに急襲される通り魔的作品!夜道は気をつけろ! ● 2/23 "滅失" 新ぼ-023 命尽きてこの世から失くなる = 滅失の過程を疑似体感するが如き内容、何処でどのような状況でこの作品を再生するかはあなた次第だ。70分間ビートは鳴り続ける! ●2/24 "告解" 新ぼ-024 今回はプリミティブ肉奴隷な逸品!マイクハウリングにショートカットソングを練り込み、シェフの気まぐれアレンジもバッチリ効いた漢気満点な長尺セッション!!おすすめ! ●2/25 "刹那" 新ぼ-025 肉奴隷が発する汚濁暴虐雑音が耳をつんざく!!終始鳴り止むことがないノイズの中で肉奴隷がもがき苦しむ様を収めた25作目!このシリーズも残り1週間切ったぞ!! ●2/26 "滑稽" 新ぼ-026 26枚目のタイトルは『滑稽』、他人の事を考えずに保身に走る輩を笑止とばかりにショートカットグラインド連発で粉砕!名作 "FUCK BUSH"の姉妹作か?? ● 2/27 "悶絶" 新ぼ-027 30連続リリースも佳境、バンドもレーベルもお客さんも疲労困憊なう!そんな27日目の今作、マイクハウリング/ショートカットソングの上を地鳴りのような持続音が覆い尽くすHNW+ノイズグラインドな作品! ● 2/28 "妄執" 新ぼ-028 ラス3!肉欲に溺れそれに執着するあまり人間としての尊厳を失う、そんな本能への執着心を憐れむ肉奴隷からの鎮魂歌!白濁液が煮詰まるが如き臭気を放つコラージュノイズ作品! ● 2/29 "宿命" 新ぼ-029 ラス2!本日29日、よって月肉の日! ショートカットナンバーを絨毯爆撃するハーシュノイズグラインド、ウォーブラックメタルな雰囲気も感じてしまうのは私の気のせい?キョーレツ!! ●3/1 "輪廻" 新ぼ-030 30連続リリース最終作、狂気の99曲入り!! ヒント: ①カラオケで"You Suffer"を歌えるらしい ②CDメディアにおいて収録できる一曲の長さはミニマム4秒らしい 〜fin〜
-
【610】 肉奴隷 - 権力支配暴力政治 (cass)
¥1,129
以前 肉奴隷のライヴにて配布されたCD-R作品がアートワークを追加してのカセット再発!23年5月16日に特別編成で行われたライヴ音源を収録!A5サイズ装丁 限定66本、ナンバリング入り! *バンドコンセプトによりB面は表面全体をラベルで覆ってあります。通常のカセット再生機器では、B面ラベルを取るか ハブ駆動軸部分に穴を開けない限り再生が出来ないかと思いますが、決して不良品ではございません。その点ご了承の上お買い求めください。 当レーベルでも肉奴隷 岡田氏のご好意で何作か販売させて頂いていますが、復活後の肉奴隷は配布音源が多いこと多いこと… ほぼライヴ毎に30分超のCD-R作品を無料配布しているのですが、正直どれも無料にするには勿体無い代物ばかり!そこで東京は荒川区に居を構えるノイズレーベル・SLUG TAPESと、杉並の死体カセットが23年11月29日 = いい肉の日 を記念してカセット再発する運びとなりました!既に10タイトルくらいあるのではないかと思われる肉奴隷の配布音源の中から、岡田氏がチョイスした2作品を再発する2レーベル間の連動リリースとなります。 肉奴隷 - 議員答弁における名言99選 (cass) from SLUG TAPES 肉奴隷 - 権力支配暴力政治 (cass) from 死体カセット 当レーベルからリリースされる"権力支配暴力政治"は、23年5月16日に初台 WALLにて行われたライヴの模様をノーカット真空パック!ノイズをぶちまける暴力的なボーカルと、ショートカットブラストドラムの2人体制でのライヴとなりますが、このドラムを担当したのがDxIxEのTAK weight evilevator 氏(現SEK weight evilevator氏)!約30年に及ぶ親交があり肉奴隷結成のきっかけを作ったTAK氏の参加という事実だけでもブチ上がりますが、バンドへのリスペクトを公言するTAK氏のブラストの長さ、そして間も絶妙で文句なしのノイズグラインド作品!もちろん岡田氏のボーカルも冴え渡り、ショートカット曲の詰まった25分の録音ながら組曲的な感触があり、聴いている内に速さの概念がバグりそうになる なんともミステリアスな作品に仕上がっています。 アートワークは全て岡田氏の手によるもの、活動停止前の"Fuck Bush"や"Chain of Evil Dead"といったdotsmarkリリース作品でも見られた反権力アティテュードを前面に出した過激なコラージュアートが満載。しかしパンクバンドとしてわかりやすく抗うというポーズを取るということでは決してなく、過去作でもそうだったようにそのアートワークに込めた岡田氏の思いを読み込んでいただければ幸いです。 また上にも書きました通り、B面はバンド意向により盤面を紙ラベルで覆った特殊使様となっております。その紙ラベルを剥がすか、穴を開けなければ広がらない雑音まみれの世界。サブスク全盛の今、あえてこのような形態を取らせていただきましたがその先に見えるノイズグラインドの荒野をご確認頂ければと思います…
-
死の二十一 AVA - AAAVAVAVAAA (CD-R)
¥600
SOLD OUT
hello from the gutterより今年の7月7日 短冊の日に発売されたAVAの短冊CD作品がムダに再発!ムダに凝った装丁、聴くのもムダなゴミ音源を収録!時間のない現代人に最も必要とされないであろう、誰にも望まれなかったCD作品!!限定50枚! *内容は短冊CD作品と同内容ですので、アレを持っている方には全く必要のないフリスビーです。 添加物まみれの俗物 from Outer Space! 2014年にOrita Chaoti(西之カオティック)とFrozenPanty(cunts)により結成されたノイズグラインドバンドAVA、西之カオティックのアルバムやオムニバスCDへの参加を経て正規流通作品を遂にドロップ! 昨年よりWatnabe EARTHQUAKE (kaniQkai)が第三の男としてクレジット、メンバーも増え統制感の無さは更にパワーアップ!(ダウン!) アメリカの太った子供が食べている毒々しい色のお菓子にコーティングされたミニ四駆 100台が築地市場を縦列疾走するようなサウンドに乗せて、キミの体内にマイクロチップを埋め込む為に宇宙からやってきた無能音楽集団… それがオレたちAVAだ! 『AVAは知性を全く感じさせないところが良い。』 Papa Big Papa (kito-mizukumi rouber) (レーベルインフォより) 螳?ョ吶?縺九↑縺溘°繧牙ア翫¥繧上★縺九↑遨コ髢薙?繧?′縺ソ縲碁㍾蜉帶ウ「縲阪r謐峨∴繧玖ヲウ貂ャ譁ス險ュ縲桑AGRA?医°縺舌i?峨?搾シ亥イ宣?逵碁」幃ィィ蟶ゑシ峨′25譌・譛ェ譏弱??蟷エ縺カ繧翫↓蝗ス髫帛?蜷瑚ヲウ貂ャ繧貞?髢九@縺溘?よ擲莠ャ螟ァ蟄ヲ螳?ョ咏キ夂?皮ゥカ謇?縺梧?繧峨°縺ォ縺励◆縲ゅヶ繝ゥ繝?け繝帙?繝ォ縺ェ縺ゥ縺ョ逅?ァ」繧堤岼謖?☆蝨ー荳九?蟾ィ螟ァ縺ェ譛幃□髀。縺?縺後?∵─蠎ヲ縺瑚カウ繧翫★驥榊鴨豕「繧偵∪縺?謐峨∴繧峨l縺ヲ縺?↑縺??蜑榊屓縺ョ隕ウ貂ャ繧貞渕縺ォ縲∽コ域Φ莉・荳翫↓螟ァ縺阪°縺」縺溯ヲウ貂ャ繝弱う繧コ縺ョ蜴溷屏繧呈エ励>蜃コ縺励?∵隼蝟?ュ悶r隰帙§縺ヲ縺阪◆縲ら?皮ゥカ繝√?繝?繧堤紫縺?k蜷檎?皮ゥカ謇?縺ョ譴カ逕ー髫?ォ?謨呎肢縺ッ縲梧擂蟷エ譏・縺ォ縺ッ縲?㍾蜉帶ウ「縺ョ蜈??吶r謐峨∴繧区─蠎ヲ繧帝#謌舌@縺溘>縲阪→諢乗ー苓セシ繧?縲 驥榊鴨豕「縺ッ縲梧凾遨コ縺ョ縺輔*豕「縲阪↑縺ゥ縺ィ陦ィ迴セ縺輔l繧九?ら黄菴薙?蜻ィ繧翫?遨コ髢薙?縲√◎縺ョ驥榊鴨縺ァ繧?′繧√i繧後※縺?k縲ら黄菴薙′蜍輔¥縺ィ縺昴?繧?′縺ソ縺後&縺匁ウ「縺ョ繧医≧縺ォ縲∝?騾溘〒蜻ィ霎コ縺ォ蠎?′縺」縺ヲ縺?¥縺ョ縺碁㍾蜉帶ウ「縺?縲ゅい繧、繝ウ繧キ繝・繧ソ繧、繝ウ縺ョ荳?闊ャ逶ク蟇セ諤ァ逅?ォ悶r蝓コ縺ォ縲?916蟷エ縺ォ蟄伜惠縺御コ郁ィ?縺輔l縺溘? 繝悶Λ繝?け繝帙?繝ォ縺ョ繧医≧縺ェ驥阪>螟ゥ菴薙?蜷井ス薙〒逕溘§繧矩㍾蜉帶ウ「繧呈拷縺医k隧ヲ縺ソ縺檎カ壹″縲?015蟷エ縲∫アウ蝗ス縺ョ2縺、縺ョ隕ウ貂ャ譁ス險ュ縺九i縺ェ繧九?鍬IGO?医Λ繧、繧エ?峨?阪′蛻晄、懷?縲?IGO繝√?繝?縺ョ3莠コ縺ッ2017蟷エ縲√ヮ繝シ繝吶Ν迚ゥ逅?ュヲ雉槭↓霈昴>縺溘?縺昴?蠕後bLIGO縺ィ縲∵ャァ蟾槭?縲祁irgo?医ヰ繝シ繧エ縲√ン繝ォ繧エ?峨?阪′騾」謳コ縺励?√ヶ繝ゥ繝?け繝帙?繝ォ蜷悟」ォ縺ョ蜷井ス薙d縲∽ク?驛ィ縺ョ譏溘?邨よ忰縺ョ蟋ソ縺ァ縺ゅk縲御クュ諤ァ蟄先弌縲榊酔螢ォ縺ョ蜷井ス薙?√ヶ繝ゥ繝?け繝帙?繝ォ縺ィ荳ュ諤ァ蟄先弌縺ョ蜷井ス薙〒逕溘§縺滄㍾蜉帶ウ「繧定ィ?0萓九?∵拷縺医※縺阪◆縲驥榊鴨豕「縺梧擂繧区婿蜷代r迚ケ螳壹☆繧九↓縺ッ縲∬、?焚縺ョ驥榊鴨豕「譛幃□髀。繧剃スソ縺」縺滉ク芽ァ呈クャ驥上′蠢?ヲ√?らイセ蠎ヲ繧帝ォ倥a繧九↓縺ッLIGO繧Хirgo縺ォ蜉?縺医?√↑繧九∋縺城屬繧後◆蝨ー蝓溘↓繧ゅ≧1蜿ー縺悟ソ?ヲ√→縺輔l縺溘?ゅ◎縺薙〒譚ア莠ャ螟ァ蟄ヲ縺御クュ蠢?→縺ェ繧翫??」幃ィィ蟶ら・槫イ。逕コ縺ョ螻ア荳ュ縲∝慍荳狗エ?00繝。繝シ繝医Ν縺ォ繝医Φ繝阪Ν繧呈侍繧翫?゜AGRA繧貞サコ險ュ縺励◆縲1霎コ3繧ュ繝ュ縺ョL蟄怜梛縺ョ逵溘s荳ュ縺九i2譁ケ蜷代↓逋コ蟆?@縺溘Ξ繝シ繧カ繝シ蜈峨′縲√◎繧後◇繧碁升縺ォ蜿榊ー?@縺ヲ謌サ繧九∪縺ァ縺ョ譎る俣蟾ョ繧貞渕縺ォ縲?㍾蜉帶ウ「繧呈拷縺医k莉慕オ?∩縲らエ?64蜆??縺ョ蟒コ險ュ雋サ繧偵°縺代??019蟷エ譏・縺ォ螳梧?縺励◆縲よ?譫懊↑縺ゥ縺ョ隲匁枚蝓キ遲?↓縺ッ8繧ォ蝗ス繝サ蝨ー蝓溘?遐皮ゥカ閠?エ?50莠コ縺悟盾逕サ縺励※縺?k縲KAGRA縺ョKA縺ッ逾槫イ。縺ョKA縲;RA縺ッ驥榊鴨繧呈э蜻ウ縺吶kGravity?医げ繝ゥ繝薙ユ繧」繝シ?峨↑縺ゥ縺ォ逕ア譚・縺励?∫・樊ァ倥↓螂臥エ阪☆繧玖ク翫j縺ァ縺ゅk逾樊・ス繧よэ隴倥@縺溘→縺?≧縲 譴カ逕ー謨呎肢縺ッ縲碁㍾蜉帶ウ「縺ョ蛻ー譚・譁ケ蜷代r隱ソ縺ケ繧九◆繧√?゜AGRA縺梧擲繧「繧ク繧「縺ォ縺ゅk縺薙→縺梧・オ繧√※螟ァ蛻?□縲ょ嵜髫幄ヲウ貂ャ縺ョ蠢?ヲ∵?ァ縺碁聞縺剰ェ崎ュ倥&繧後※縺阪◆縲阪→隱ャ譏弱☆繧九?よ「カ逕ー謨呎肢縺ッ邏?邊貞ュ舌ル繝・繝シ繝医Μ繝弱?遐皮ゥカ縺ァ2015蟷エ縲√ヮ繝シ繝吶Ν迚ゥ逅?ュヲ雉槭r蜿苓ウ槭@縺ヲ縺?k縲
-
【609】AVA - Remixes (cass)
¥600
AVAの初短冊CD作品となった”AAAVAVAAA”をメンバー自らリミックスしたカセット作品の登場! せっかくなのでAIに商品解説を書いてもらいました、要チェックや!限定66本のゴミ! 音楽プロデューサーAVAのリミックスアルバム【609】がカセットテープで登場!オリジナル楽曲の新たな魅力を引き出す、豪華なリミキサー陣によるリミックス集です。 音楽の世界に酔いしれたい方におすすめの一枚。特別な音を楽しむために生まれた【609】。オリジナル楽曲の心地良さに加えて、このリミックス版は新たな一面を感じさせてくれます。 カセットテープならではのレトロな雰囲気も魅力的。懐かしさを感じながら、新しい音楽の旅に出ませんか? ※この商品はリミックスアルバムのカセットテープです。再生には専用のカセットテーププレーヤーが必要ですので、ご注意ください。 ※写真と実物のパッケージデザインが異なる場合がございますので、予めご了承ください。 by AI
-
死の二十 kito-mizukumi rouber - MIE NAK NAR KMR (LP+CD)
¥3,500
*一枚目画像がLPジャケ、二枚目が付属のCDジャケデザインとなります。 *レーベル、バンド直販分は"DAANCE SHOW IN UENFO RADIO MUSIC HIT CHANNEL"と題されたカセット作品が特典として付きます! ブッ壊れアヴァンガルドブルース / ガレージ演歌PUNKを放出するワールドクラスダンスバンド、kito-mizukumi rouber。2021年、ライブではSaxとお色気ダンスでフロアを熱狂させていたMar mar sumol Ma rmarが母国へ帰国し、再び3人編成となったkitoは、ほどなくして鍵盤のKingg Vanillaを拉致。さらにパワーアップしFlexi シングル『DOOORS HEAVEEN』を”Hello From The Gutter”よりドロップした。そして今回彼らの6枚目のアルバムとなる『MIE NAK NAR KMR』が”死体カセット”からアナログ盤でリリース!DOOORS HEAVEENのremixを含む痙攣ダンスチューン13曲を収録。おまけに全曲を合体させCD用に作り直した長尺曲『pphysical meoww』が付属。聴き終わった後にはぺんぺん草も生えない…そして脳髄の中でDAANCE & CRAMP! --------------------------------------------------------------- 名だたるパンクレジェンドを一列に並ばせて、そこに全速力の原チャリで突っ込み全員なぎ倒すが如きのオリジナリティ。フランク・シナトラの"My Way"をシド・ヴィシャスが再解釈したものを更に再解釈した、kito-mizukumi rouberが提唱する『これが私の生きる道』を存分に詰め込んだ21世紀 Most Punist Vinylの登場だ。PEBBLESやBACK FROM THE GRAVE収録のガレージロックバンドをミキサーにかけ、ジャンク・オルタナティヴロック、そして日本のソウルミュージックである演歌の要素までをもブレンドした唯一無二のパンクロック。しかも80年代の一番自由度の高かった日本のパンクシーンすら彷彿させる説得力は是非あなたの耳で確認頂きたい。ガレージファンはもちろん、ADK Records周辺からいぬん堂関係のパンクファン、そして思い出波止場やSUPERBALLといった変ロックアディクトまで、兎にも角にも全ロックリスナー必携の怪奇盤です! 更にLP本体とは別ミックスを施したCDも付属、本編とは異なる味付けをしたこのCD版を聴き比べる等して是非楽しんで頂きたい。昨年のソノシート、そして今夏8cm CDリリースと快進撃を続けるkito-mizukumi rouberから目を離すな! --------------------------------------------------------------- Kito-mizukumi rouber の最新アルバム MIE NAK NAR ꓘMR が、Cunts の Ucchy率いる驚愕の自主レーベル 死体カセットから登場だ。だが、Kito-mizukumi rouber とはいったい何者なのか?ギターとヴォーカルのPapekyowance Pyorotomy、同じくギターとヴォーカルのTecondo Ookuninushino Makoto、そしてドラムとヴォーカルのPapa Big Papaの三人がオリジナルメンバーだ。以前は、サックスとヴォーカル担当の Mar mar sumol Ma rmarが途中加入で在籍していたが、故あって今はいない。その代わりという訳ではないが、キーボードとヴォーカルを担当する Kingg Vanillaが新規加入して、改めて四人組となり、このアルバムもその四人で制作された。ユニット名の由来は「帰途、水汲み老婆」だそうだが、水戸光圀も隠れ住んでいそうでもある。2007年に突如として姿を現した彼らは、自称「ぶっ壊れた前衛ブルーズバンドであり、出来損ないのガレージロックバンド」なのだそうだが、実際、彼らの創り出す奇妙な音楽を聴けば、なるほどそうか、という気は慥かにする。しかし、それだけでは全く彼らの魅力を伝えるには不足だ。だが何と言えば良いのか。それこそが、初めて彼らの音楽を耳にしてから10数年、ずっと答えを見つけられずに私の脳裏の片隅にくすぶり続けてきた疑問、或いは自分に課した宿題なのだ。こうしてなにがしか説明のような文章をしたためることとなり、改めて積年の課題に答えを出すべく、このアルバムを聴いているのだが、やはり全く答えは出ない。結論から言ってしまえば、やはり聴いた人それぞれが自分で答えを出すしかない。そして、多分答えはない。だって、ガレージロックがド演歌に聞こえるのだ。誰にも共通する答えがある訳はないし、それでいいのである。今に残された極めて不可解な謎、それがKito-mizukumi rouberなのだ。誤解を恐れずに言ってしまえば、彼らは21世紀の水中Joeなのである。 T. Mikawa (Incantants / 非常階段 etc) ロックに王道も異端もない。 異端こそがロックの本道であり、時代や場合によっては真っ向から王道をやることこそが異端であったりもする。 だが、しかし、ここ数週間にわたり私が毎日針を置いたり、再生アイコンをクリックして飛び出してくるこの音楽は異端としかいいようがないし、これ以上ないくらい異形である。 こういった前衛トップヒットともいいたくなるようなアヴァンギャルドでフリーキーな音楽は、何事もなかったようにクールな視点で冷静に論じるのがきっとイケてるのだろうとは思うが、なにしろ一曲一曲が短い。果して“これは何?”“どう語るべき?”っと反芻咀嚼してるうちに終わってしまうんで、何度も何度も繰り返しては頭どころか膝を抱えることになるのだ。きっとこれはキャプテン・ビーフ・ハートもFALLも「さて、どうしたもんか……」と途方にくれ、かのレインコーツですらも笑い出しそうなアウトサイダーっぷりである。 ブッ壊れアヴァンガルドブルース/ガレージ演歌PUNK、ワールドクラスダンスバンド、kito-mizukumi rouberは、“ダンスバンド”を標榜し、ご丁寧にメンバーのパートにもいちいち”DANCE”と付け加えてはいるが、私のようなロカビリーあがりの凡人パンク風情の中年にとっては、いったいコレでどのように踊っていいもんか迷ってるうちに次々と曲が進んでいく。彼らは”ブッ壊れサイケデリックアシッドブルース”などとも評されるが、その音楽性はそんな簡単に言い切れるものではない。ローファイ・ガレージ・トラッシュ・パンク調や酩酊したラモーン一族が奏でる民族音楽もあれば、ぶっ壊れ演歌? サタニック民謡? リズムが脱臼した音頭? ネジの外れた唱歌?……みたいなナンバーもある。また歌謡曲ともニューミュージックともつかないメロディの曲がみるみる崩壊していく様をみせつけられたりもするから手に負えない。 まぁ、良く聴けば戦前なんだか戦後なんだかわからないブルース感覚は垣間見えるし、ギター、ヴォーカルのTecondo Ookuninushino Makoto氏が(おそらく)好きであろうタヴ・ファルコやキッド・コンゴ、はたまたチャーリー・メギラなどのクランプスのお隣さんのようなムードもライヴでは感じ取ることができるにはできる。とはいえ、やはりこいつは奇々怪々で不可思議な音楽だし、分析しようとすることは神に挑むようなものだ。だが、これだけは言える。ブルースだ、ガレージだ、サイケだ、アシッドだ、パンクだ、オルタナだ、ポストパンクだ、なんて一見破天荒で自由な音楽風味を纏ってるものはこの世に山ほどありますが、あなたも私もいつの間にやら型にハマり保守的になっちゃいやしませんか。アヴァンギャルドや実験音楽ですらもステレオ・タイプになっちゃいやしないか、とね。 その点、このkito-mizukumi rouberは型にハマってないどころか、そもそも型など存在してないかに見えるし、もしかすれば、我々の想像を超えた”型”の形があり、それにそってやってるのかもしれない。 この度、死体カセットよりリリースされた通産6枚目のアルバムとなる『MIE NAK NAR KMR』は、聴けば聴くほど謎は深まるし、何が問題かわからない問題作なのだが、繰り返し聴いていくうちにうっとりしちゃう作用もあるのが不思議である。むろん難しい講釈は抜きにいきなり踊れちゃうような人種もいるだろう。そんなロマンチストで米ニストな方々と夜通し語りたい。時には激論を交わし、「怒っちゃいますよ」と言ってみたい。そんな(どんな?)作品が産み落とされた。今後もわかるまで聴き、追いかける。つまり永遠に聴き続け、追い続けることになるであろう。 Tsuneglam Sam (YOUNG PARISIAN)
-
死の十七 WELLNESS IN MOUTH OF DITCH - WELLNESS OF LIFE (CD)
¥1,800
川崎市高津区発、WELLNESS IN MOUTH OF DITCHのファーストアルバムが死体カセットからリリース!ありとあらゆる様々な音楽要素を吸収し、それをWIMOD内で咀嚼してからプログレッシブに放出する極上のマスコア / カオティックハードコア!コレは狂っている…!! 川崎のChaotic Hardcoreバンド・WELLNESS IN MOUTH OF DITCH、待望のファーストアルバムが発売!ベースのyo-ro-とドラムのたかしを中心に2009年結成、パーマネントなメンバーに恵まれず長年ヘルプを迎えての活動を強いられてきた彼らだが、近年アヴァンギャルドメタルバンド・家畜からボーカル Hirotaka Sakiyamaとギター Kohei Chibaが正式加入。本作は現体制になってから初の音源であり、現在のWIMODの魅力を余すことなく収録した最高傑作と言うに相応しい内容となった。 ハードコアやデスメタル、果てはポップスからCMソング(⁉︎)まで、雑多に そして貪欲に自身の音楽要素として取り入れた複雑怪奇な楽曲を、壮絶なテンションと卓越したテクニックで投げつけてくる様は圧巻!目まぐるしく展開される混沌とした楽曲は、まるでコラージュ音楽やターンテーブル奏者の前衛的なプレイを聴いているかのような錯覚をも覚える。この世に溢れている全ての『音楽』を差別することなく平等にWIMODという土俵の中で再構築し、ハードコアミュージックとして放出する音楽精製方法がユニークな面も彼らの特徴と言えるだろう。ハードコアミュージックをDJ / ノイズ的な方法論で精製しながらも、楽曲をエンタメ要素で多分に装飾することで『マニアックな音楽』からの脱却にも見事成功している。と、ここまで長々と駄文を連ねてみたが、それを彼らは意図することなく無意識的に行なっているという点がWIMODの最大の魅力なのだろう。 本作に掲載されたアートワークは全て自身のユニット・Goverment Alphaとして世界的にも評価の高いジャパニーズノイズマエストロ、吉田恭淑氏の手によるもの。WIMODの混沌とした音楽性を見事具現化して頂いた。またトータルデザインはkito-mizukumi rouber / Papa RecordsのPapa Big Papaと死体カセットのFrozenPantyの両名で行ったものである。 --------------------------------------- WELLNESS IN MOUTH OF DITCHの新譜が死体カセットからリリースされると聞いた時は非常に驚いた。とはいえ死体カセットはノイズグラインドやらノイズやら専門て訳ではないしオーナーの横の繋がりの広さが伺えるラジカルなレーベルなので改めて考えても不思議ではないな、うん。 で、今回WIMODのフルアルバムのリリースにあたりコメントを寄稿させてもらうことになったのだが、これがなんだこれやべーぞと再生一周目で固まった次第である。 実は私が以前在席していたweeprayというバンドの結成当時に数回対バンさせていたという過去もあり、当時からも変なバンドだなぁなどと思っていたのだが、今作は演奏力、アレンジ、曲構成等、想像してたものの遥か上に行ってしまっていてこれ売れないとおかしいでしょと今も聴きながら頭を抱えてしまっている。 System Of A Downはもちろん、the Dillinger Escape Plan、Botch、Car Bomb等の所謂マスコアやカオティックハードコアがベースに、更に無駄に涙腺直撃系叙情系ハードコアよろしくシンガロング上等かっ飛ばしパートもすっと入り込んでくるわ、あ、プンクボイ、あ、ヌンチャク、あ、なんかストーナーぽい、え、何これてひたすらループして聴いてしまう止めどころが分からない傑作だと思っている次第である。 とにかくこのアルバムを聴けば死体カセットからのリリースに納得せざるを得ないので是非手に取ってジャケットを凝視しながら聴き込んで欲しい。 Atake (Coffins / Super Structure) --------------------------------------- 音楽を真面目に深々と突き詰めて凝縮したアホアホ方程式を使いながらも、同時にそれをあえて崩壊させてく快感を頼りにアホアホアレンジしていってるかのような変態プログレッシブサウンドにシビレました 凝り固まった既成概念を 壊す,壊される快感の宇宙!?(くーちゃん音声) とあるロックバンドのフレーズ 「一切を噛み締めて一切に意味を見つける」 自分はわりとこれ信条に生活してきているのですがWIMODからはなかなか意味を見つけられない底知り得ない快感が快感を呼んで宇宙!?(くーちゃん音声) こんなにもふざけきってるバンドが 2023年に存在するって素敵やん ありがたまきん!?(宇宙) 酔ってる状態の SEIKI (COCOBAT) --------------------------------------- 突然こんにちわ。アイリフドーパという3歳児向け放尿系バンドを細々とやっております、アイガゴと申します。僭越ながらこの度WELLNESS IN MOUTH OF DITCH(以下WIMOD)さんの新譜リリースにお祝いコメントを寄せさせて頂く運びとなりました。 というのも、恥ずかしながらWIMODさんの存在自体は薄っすらと知ってはいたものの、面識もなければ曲を聴いた事すらもなかったのですが、ある日、とある情報筋から深夜こちらの音源リンクだけが送られてきまして「つべこべ言わずとにかく聞け」という事だったので渋々耳を傾けてみますとあら不思議、ど変態じゃありませんか。 この令和日本にここまで良質で奔放など変態ミュージックが解き放たれるだなんて。あたしゃ〜思わず嬉しょん通り越して嬉脱糞...いや、それすら通り越して嬉ゲロでございます。 あたしの大好物はただテクいだけじゃない、口元よだれニチャ〜系の 衝動的に展開する変態なのですが、WIMODさんはまさにそれで、 取り急ぎアルバム一周聴かせて頂いたところ、恐らく本人たちもそれを"解って"やっているんだろうなとビシビシ感じました。 それに緩急の付け方も上手で、4,7曲あたりでただただ優しい音を流して耳を休憩させるテクニック。これはハイカロリーな変態アルバムを一周聴かせる上においてかなりの高級テクニックだと感じました。まさに寿司屋でいうところのガリ!わし、ガリ好きやねんな!! 基本荒々しくもメロウな展開やファンク、時に叙情系な要素がしっかり入ってくる所がリスナーを突き放し過ぎず、聞きやすい。 まさに耳もたれせず何度でも咀嚼できる"間違いない変態"に惚れ惚れ致しました。 これからも良質な変態ミュージコを日本にぶち撒き散らしていただきたく存じます。陰ながら応援しております。 ちなみに6曲目Miracle XXXXが一番好きです。 アディオス!! -アイガゴちゃんより- Eyegargoyle (Ailiph Doepa)
-
死の十九 DxIxE / 肉奴隷 - split (cass)
¥800
SOLD OUT
両者ともに結成して四半世紀... 同じ組み合わせでの5作目となるスプリット作品を死体カセットがドロップ!!奇しくも2022年から活動を再開した両者の最新録音曲を計20分収録!送料無料です! DxIxEと肉奴隷、まさか二十一世紀も23年過ぎてこの組み合わせでスプリット作品を拝めることになるとはリリースした本人ですら思わなかった!両バンドから御提案いただき2023年2月9日(肉の日)、初台 WALLにて行われた肉奴隷結成29周年GIGを記念して先行発売したこの作品が遂に一般流通開始!2本のsplit カセット、そしてVHS、さらにBloodbarh Recordsからの7epを含めた両者による5作目のスプリット作品の登場! DxIxEのGtを担当するTak Weight evilevator氏が当時お客さんとして界隈に出没していた肉奴隷 岡田氏に対してバンドとして出演オファーをしたのが伝説の始まり、偶然にも29(肉)年前に当たる1994年の2/9(肉の日)よりMeat Slaveとして活動を開始した肉奴隷がこれほどまでに国内外からリスペクトを受けるほどのノイズグラインドバンドになるとは....!!もちろんDxIxEはドイツの名門レーベル・RSRからRealizedとのsplitを出すなど、世界的にも有名な”元祖”ベースレスグラインドコアバンド!本作では結成四半世紀を越えた両者の現在をあますことなく捉えた作品である。世界的に注目を浴びる90年代Japanese Grindシーンの全てがここにある!全国の自称グラインダー諸氏、これを聴かなきゃウソですぞぉ~!!!!!
-
死の二十九 肉奴隷 - 発掘されたセッション (CD)
¥1,100
*送料無料商品 ●死体カセット購入特典 肉奴隷 8cm ロゴステッカー1枚お付けします! 94年結成、ライヴ企画『殺戮雑音部隊』を主宰し、その過激なパフォーマンスで日本各地に悪名を轟かせた伝説のノイズグラインドバンド・肉奴隷がこの夏 復活!彼らの活動再開を記念し、完全未発表セッションをdotsmarkと死体カセットの共同リリースとして緊急発売が決定! 収録されている音源は、某バンドとのスプリットカセット用に05年頃レコーディングされていたにも関わらず、肉奴隷の活動停止に伴い長年お蔵入りとなっていたもの。十数年の時を経て発掘された音源にマスタリングを施し、あえてノンエディットの形でセッション全体を収録したノイズグラインドファン必携の超貴重音源! 参加メンバーは肉奴隷の核であり、90's Japanese Grind Sceneの生き証人・Okada氏と、ARSEDESTROYER/Gore Beyond Necropsyとの3way split LP "Triple Shocks !!! Freak Noise Show"に参加し、後期肉奴隷を支えたドラムのYamazaki氏のふたり。音楽の概念を根本から破壊し、パートチェンジも飛び出す阿鼻叫喚の雑音地獄!カードスリーブ仕様のジャケットにはOkada氏、Yamazaki氏両名の22年現在の近影が採用され、未発表の過去音源なれど今作と共にバンド再始動への意気込みを感じさせられるリリースとなっている。 来年結成29(肉)周年を迎える肉奴隷、今後の彼らの活動に期待されたし!
-
肉奴隷 8cm ステッカー
¥200
肉奴隷のロゴステッカー
-
肉奴隷 8cm ステッカー 3枚セット
¥500
肉奴隷ロゴステッカー お得な3枚セット
-
肉奴隷 8cm ステッカー 5枚セット
¥700
肉奴隷ロゴステッカー さらにお得な5枚セット
-
博士ヘッド キラシール (sticker)
¥300
当レーベルの名誉顧問・死体博士が怒りに任せてモーターチャージした"博士ヘッド"がキラシール化! 貼られたら貼り返せ!
-
死の十五 DxIxE - d.i.e.r.r.e.a. (CD)
¥1,320
*送料無料でお送りいたしまっす! DONMAI IS BACK!!22年5月に12年ぶりのライヴを敢行した浦安のグラインドコアバンド・DxIxE!彼らが活動停止直前の09年 四国ツアーの際にリリースした超希少デモ作品がボーナストラックを加え再発!Bloodbath Records / 死体カセットの共同リリース、ゲートフォールド仕様 限定444枚!ステッカー&メンバー年表付き! 日本を代表するノイズグラインド・肉奴隷とVHS作品を含む4度のスプリットリリース、HG factからの単独カセットやBlurred Recordsからの7インチなど、90~00年代にかけて日本のグラインドシーンを牽引してきた浦安のベースレスグラインドコアバンド・DxIxEが12年ぶりに活動を再開!22年5月5日、復活の場となった小岩 BushbashにはDxIxEのライヴを長年切望していた大勢のグラインドマニアクスが詰め寄せ、多幸感溢れる祝祭さながらの大盛況で幕を閉じた。活動再開に当たりGtのTAK weight exilevator氏がVoも担当、GOOD DREAM / quAng duc Asylum等にも在籍するYOSH g.k. spider氏のY-Beatの爆裂っつぷりは今も健在!Voを務めていたMUD the ready torment氏はパートをSBに転向し、DxIxEはこの新体制で今後も活動を続けるという。 今回の活動再開を受け、DxIxEの盟友・Congenital Haemorrhoidsが主宰するBloodbath Recordsの声掛けに当時DxIxEのおっかけをしていた死体カセットが呼応、活動停止直前に発表された彼らのデモCD-R "d.i.e.r.r.e.a."のCD化再発の運びとなった。オリジナルは09年に行われたDxIxEの四国ツアーにあわせて製作されていたもので、当時ライヴ開場でのみ販売ということもあり幻の作品と呼ばれていた1枚。肉奴隷とのスプリット7インチにも収録されている名曲 "Not Go For a Lie"や彼らのライヴでは定番だった"徐々良々"の再録を含む14曲に加え、04年にBloodbath Recordsからリリースされた4way split CD "Total Scum Noise Shit Attack"提供曲も一部収録した全17曲!その上、シークレットラックもあるとかないとか... キュートな印象と毒々しさを同時に放つジャケットはex.Vo / 現 SBのMUD the ready torment氏による書き下ろし、結成当時から現在に至るメンバー年表と特製ステッカーもついた決定盤!往年のファンからグラインドを最近知ったキッズにまで全方位対応の一枚です!
-
死の十四 PTAO - 幾つかの点と疑問符 (CD)
¥2,000
*送料無料でお送りいたしまっす! ゴアグラインド総本山、チェコの老舗レーベル Bizarre Leprous Productionから15年にリリースされたアルバム "PTAOISM"から7年。チェコ共和国が誇るノイズグラインド重鎮・PTAOの待望の新作アルバム "幾つかの点と疑問符"が遂に完成!今作よりスロヴァキアで活動するSedem Minút Strachuのメンバー Radoをベースに迎え、よりパワーアップした超激烈ノイズグラインド大名盤の爆誕だ!曲数カウント不可、約20分に及ぶ超混沌作! 95年に結成、チェコのオストラヴァを中心に活動するノイズグラインド集団・PTAO!メンバーはかなり流動的 / マイペースな活動ながら今まで7インチ・カセット作品を中心に夥しい数の作品を残しており、7 minutes of nausea / Final Exit / Anal Massakerといった強豪バンドらともスプリットリリース 分かち合う程に世界的評価も高い彼ら。7年ぶりの単独作であるこの"幾つかの点と疑問符"は、PTAOの正式名称 'Pár Teček A Otazník' の日本語直訳を冠したものであり、言わばセルフタイトルアルバムとも言えるバンドの熱量が非常にこもった作品だ。リーダーでありサンプラーも操るボーカリスト rPTAOman、そしてオリジナルメンバーのベーシスト Dodorosi、前作に続きドラムを担当するMassola / Sheeva Yoga / Onany Boysにも籍を置くViki Wojtanovskýに加え、今回からなんとSedem Minút StrachuのRadoが新たにベーシストとしてバンドに加入。2本のベースと激速ドラムが交通事故を繰り返すような大惨事ノイズグラインドを奏でる中、喚き散らしながらリーダーが操る人を食ったようなサンプリングが楽曲を彩り、強烈さはそのままに、しかし何故かインテリジェンスすら感じてしまう唯一無二なPTAO節は健在!ゲストとして曲中にウクレレ、ギター、シンセサイザー奏者も部分的に参加、そしてスペシャルセリフニストとしてucchy (cunts / Napalm Death Is Dead)も自慢の美声を披露している。何処かで見たことあるようなジャケットにも注目!特典としてミニポスターもムダに封入!!どうだ、嬉しいだろ!? ギリシャのMelanocetus Murrayi、ハンガリーのChappa'ai、そしてスロヴァキアのSedem Minút Strachuらにも多大な影響を与えた欧州を代表するノイズグラインドバンド・PTAOの最高傑作 "幾つかの点と疑問符"!日本のノイズグラインドリスナーの鼓膜を痛めつけるため、死体カセットが今ここに発売を高らかに宣言する!!